江守の里夢プラン

福井県福井市にある小さな街のコミュニティのお話

江守の里左義長

f:id:EYP4649:20190921210040j:plain

みんなで一緒に年の始まり



まつりと並んで江守の里の伝統行事2本柱のもう一角の、左義長まつり。

新興住宅地である江守の里は神社やお寺があるわけがなく、お正月が終わると各家から出されるゴミの中に〆縄や正月飾りの不要になったもので一杯になっていました。それをみかねた有志たちが集まって、他の地域の左義長飾りを視察して、見よう見まねで手探り状態から始まり、今では小正月には欠かせない行事ごとになっています。

しかしながら中心となって指導して来た指導者が後々事を考えると、後継者を育成し絶やさぬ伝統を守って行かなければいけないとの申し出がありどうにか継承して後の世代に繋ぐ役割企画しています。

まずは、稲刈りが終わる頃(9月上旬)のわら集め、自治会が招集、運営して頂きますが輪番制の役回りで引き継ぎが上手くいかない時もありますが、毎年有志の方のご協力によりうまく事が運ばれいます。

そして年の瀬のなり左義長飾りの本幹の竹の切り出しを行います。これも有志の経験のある方と、自治会連合会とが共同で作業しています。

年が明けて、左義長本番一週間前に連合会及び各種団体が共同になって、準備にかかります。

毎年恒例の小正月前後に左義長が執り行われます。

この日は事前に案内を町内に回覧板や配布物を使い、厄年の厄払いも兼ねており希望者は名前と生年月日等を伝え厄払いもできるようになりました。

左義長祭りをやり始めたころは子供たちにぜんざいがふるまわれていましたが、近年では振舞い鍋がふるまわれています。

 

f:id:EYP4649:20190921202340j:plain

こんな雪の中の下準備

f:id:EYP4649:20190921202203j:plain

有志の方たちによる左義長備前までの段取り

f:id:EYP4649:20190921202018j:plain

匠な技技の飾りつけ

f:id:EYP4649:20190921202417j:plain

準備から左義長まで一週間シートを張った状態で待ちます

f:id:EYP4649:20190921202506j:plain

いよいよ左義長本番 この日は厄年を迎える人の厄払いや、振舞い鍋等でなかなか盛り上がります

f:id:EYP4649:20190921202545j:plain

お焚き上げ 新旧の自治会連合会会長の共同作業です。